
何とも不思議なゲームが登場!
ファルコムから新ジャンルの不思議なゲームが発売です。
パズルとシミュレーションの両方のおいしい要素がたっぷりと詰まっていて、
しかもリアルタイムでスリリング、操作もルールもとてもシンプルなのにどこまでも奥深い。
そんな大サービスのゲームが、あなたの知能に限界まで挑戦します。
■モナモナを楽しむためのキーワード
●知能格闘ゲームって?
モナモナはリアルタイムで楽しむシミュレーションのカタチをとっています。
シミュレーションといっても、ターンとかキャラクターのステータスとか、
そういう難しいコトバはいっさい不要。ゲームの目的は、1国から3国ある敵国をできるだけ早く倒すこと。
あなたがすることは、普段は勝手に動いている味方のキャラクターにときどき命令をあたえるだけ。
操作やルールはシンプルで展開はスピーディで、まるでシミュレーションというよりはアクションに近い操作感覚。
それがモナモナの「シミュレーション」の部分です。
次は「パズル」の部分。モナモナのステージは立体的なクォータービューです。
もう、見ただけでいろいろな仕掛けがありそうですよね。どこに橋をつくって攻め込むか、
どこに柵をたてて侵入をくい止めるか。ステージごとの攻略がそのままパズルで、
さらに時間によるタイミングも大切です。
いつエレベーターに乗り込むか、いつアイテムをとるか。
立体ステージのカタチと時間軸でのタイミング、
シミュレーションゲームのなかにパズル性が絶妙に組みこまれています。
●モナくんのナゾ
オープニングからいきなり登場するナゾのいきもの「モナくん」。
崖の上でピンク色の彼女とデートをしています(モナモナのオープニングはファルコム初のフルアニメーションです。必見!)。
モナくんはまず、ゲームの手ほどきとなるレッスンステージのガイド役となり、
操作のポイントをあなたに教えてくれます。
それから、ステージクリア後の成績発表ではあなたの成績に応じてモナくんは旅を続けます。
ときどき現れるヒントステージでは、ゲーム上達のための大切なヒントをさりげなく教えてくれます。
オープニングや彼の日記から察するに、モナくんは別れた彼女を捜すために旅をしているようなのですが、
そんな彼の事情とは関係なく、モナくんはゲームを進める上での大切な案内人になってくれるでしょう。
●つまり、どこがおもしろいの?
モナモナの楽しみ方は、たぶん、人それぞれに違ってきます。たとえばつぎのように。
・シミュレーションやパズルが好きな人には:モナモナでは序盤こそただ見ているだけでも勝ててしまいますが、
次第にステージや状況の展開を読んだ適切なコマンドが必要になってきます。
たった数種類のコマンドに、必要な情報はほとんど各キャラクタの強さだけ(数字が大きいほど強い)、
という極端に簡素化されたゲームシステムからは想像もつかないほど、緻密なプレイが可能になっているのです。
占領率や経過日数、戦闘の効率など、モナモナは極めようと思えばどこまでも極められますが、
いちばん分かりやすい指針がステージをクリアした後の成績発表です。
ステージは何度でも挑戦することができて、そのたびに詳細な成績がグラフィカルに発表されます。
また、成績によって22級から10段までの段位も授けられます。
・ゲームの初心者には:モナモナは、パソコンゲームの初心者の方にゲームのほんとうの面白さを教えてくれるかもしれません。
ゲームの目的は敵国を全滅させること、操作はキャラをクリックして目的地、行動の順に指示するだけ。
それでいて、画面せましと動きまわっている大勢のキャラのながれをダイナミックに導くことができるのです。
戦略が要求される頃には、自然とゲームの楽しみ方が身に付いているはずです。それでも難しいのでは、
という人には、レッスンステージでモナくんのアドバイスをもらうこともできます。
・かわいいキャラクターが好きな人には:モナモナでは、敵味方ふくめて時には数十人のキャラクターが一斉に動きまわります。
あなたが特に命令をあたえなくても、彼らは頭の上に自分のしようとしている行動のフキダシを表示しながら、
村を作ったりフライパンで戦闘をしたりしています。
さらに、モナモナではステレオの効果音によって、あちこちから様々なSEが聞こえてきます。
かわいいキャラクターが好きな人には、見ているだけでも十分に楽しいゲームです。
Minimum | |
---|---|
OS | Window 7 |
Processor | Intel Core i5 6th gen / AMD FX 8XXX |
Memory | 8 GB RAM |
Graphics | Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon RX 570 |
Storage | 4 GB available space |
Recommended | |
---|---|
OS | Window 7 |
Processor | Intel Core i7 8th gen / Ryzen 7 1st gen |
Memory | 16 GB RAM |
Graphics | Nvidia GeForce GTX 1070 / AMD RX 590 |
Storage | 4 GB available space |
This game is complete ♥♥♥♥♥♥♥ delusion. I have been through all stages of grief on this game, and the only thing that keeps me going is the one round I go 20-1 against crippled ♥♥♥♥♥♥♥ just to get bodied the round after. I then proceed to uninstall the game, scroll through Instagram reels and see R6 gameplay and download it again. I will be repeating this infinite loop until I break my PC or shoot my ♥♥♥♥♥♥♥ brains out playing this game. The only thing keeping me away from this game is employment. 10/10 would recommend.
This game is complete ♥♥♥♥♥♥♥ delusion. I have been through all stages of grief on this game, and the only thing that keeps me going is the one round I go 20-1 against crippled ♥♥♥♥♥♥♥ just to get bodied the round after. I then proceed to uninstall the game, scroll through Instagram reels and see R6 gameplay and download it again. I will be repeating this infinite loop until I break my PC or shoot my ♥♥♥♥♥♥♥ brains out playing this game. The only thing keeping me away from this game is employment. 10/10 would recommend.
a game i couldn't excel in but one of the games i found most joy playing when i was a kid, even now grown up i still cant reach a certain skill level to get past a certain rank i wished to achieve.
This game is complete ♥♥♥♥♥♥♥ delusion. I have been through all stages of grief on this game, and the only thing that keeps me going is the one round I go 20-1 against crippled ♥♥♥♥♥♥♥ just to get bodied the round after. I then proceed to uninstall the game, scroll through Instagram reels and see R6 gameplay and download it again. I will be repeating this infinite loop until I break my PC or shoot my ♥♥♥♥♥♥♥ brains out playing this game. The only thing keeping me away from this game is employment. 10/10 would recommend.
モナークモナーク
Publisher | Falcom |
Release date | 15 Mar 2012 |
Product format | Simulation |
Support languages | Japanese |
OS | - |


